女性のライフステージ ~出産後~
昨日16日、兵庫県立男女共同参画センターで開催されたフォーラムに参加しました。
このフォーラムは、東日本大震災の被災地支援に向けて
16年前に大震災を経験した兵庫県の経験と教訓を、男女共同参画の視点から
「今」と「これから」をパネルディスカッションを通じて考えるものでした。
パネリストの方は、震災当時女性センター(現男女共同参画センター)で
女性問題カウンセラーをされていた方、情報アドバイザーをされていた方
震災後女性支援ネットワークを立ち上げられた方の3名。
コーディネーターは、清原桂子兵庫県理事(震災当時兵庫県女性センター所長)でした。
被災者でもあったパネリスト・コーディネーターの方々の初動の様子
震災後のセンター内の様子も話されました。
女性問題電話相談は、1月17日の震災から6日後の1月23日より
総合相談として再開されました。(2月末までは24時間)
相談内容は、日々変化していったということでした。
直後の生命の問題がやり場のない「怒り」へ、
それがだんだん「日々の生活」のことへと移り変わり
『みんなの震災』から『それぞれの震災』に。
しかしそれはまだ相談できるゆとりや、健康な人からの相談であり
最も大変な人や地域からの声は遅れる、あるいは届かないのでした。
潜在的な問題は、危機の時に一気に顕在化するということ。
大災害の後は必ず、女性への暴力が発生するため注意が必要なこと。
被災者は支援されるだけの者ではなく、情報発信者になり得、伝え合えるということ。
希望の無い状況が、人のエネルギーをそぐこと。
災害はきっかけであり、【普段やっていないことは危機の時に出来ない】こと。
【平時の活動が、災害への備え・地域の力になる】こと。
意志決定の場に女性を加えること。
企画・立案・指揮・命令の出来る女性が必要なこと。
など・・・
数多くのことが話されました。
また東日本の被災地を訪問され、現状を見聞きしてこられた中から
あがってきた現地の女性の声も報告されました。
『女性の視点からの災害支援1(2011-04-06)』
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/18666
『女性の視点からの災害支援2 (2011-04-13)』
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/18887
『シンポジウム「性暴力被害者への法的・心理的支援」(2011-05-31)』
http://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/column/20139
★☆★ 電話カウンセリングの受付を開始しました。(2014.6~)★☆★
≪指定サイトからのみ受付、二十歳以上の女性限定です≫
*55分コースに加えて、25分のお試しショートコースも始まりました!
お申込み、詳細はこちら↓をご覧ください。
https://www.voicemarche.jp/advisers/110?utm_campaign=001&utm_medium=110&utm_source=spweb
★☆★☆★ ★☆★☆★ ★☆★☆★ ★☆★☆★ ★☆★☆★ ★☆★☆★
★マイベストプロ神戸★
メールでの【お問い合わせ】はこちら↓
https://mbp-japan.com/hyogo/yu-cocoro/inquiry/personal
☆『Yu-cocoro office』ホームページはこちら↓☆
http://yu-cocoro.com/