自分に触れてみましよう。
今日は、雛祭りでしたが
今の家に越して来てから、お雛様を飾れなくなりました。
それでも、ちらし寿司と貝のお汁。
菱餅でお祝いしました。
貝のお汁は、蛤の潮汁にしようと買いに行ったのですが、
国産が欲しくて見ると、輸入ものの6倍近いお値段がついていて
長いこと売り場の前で悩んでいたのですが
どうしても買えず、国産の浅利を買ってお汁にしました。
調べてみると、『雛の貝(ひなのかい)』は
蛤、浅利、貽貝(いがい)などを調理して食べる・・・と説明してありました。
そんなに悩まなくても良かったのですね。
そして今年も菱餅を買いました。
菱餅をひな祭りに供える風習は、インド仏典の逸話にならい
娘が無事に成長してほしいという願いが込められています。
菱餅の素材にもそれぞれ意味があります。
赤い餅(山ざしは)魔よけ。
白い餅(菱の実)は清浄。
緑の草餅(蓬)は邪気を祓い、疫病を除いてくれます。
また、菱餅の形(ひし形)は
悪鬼から守り、長寿を願う意味から菱の葉に似せた形です。
杏仁豆腐も、この形に切ってありますね。
様々な事情で、ひな祭りの出来ないこともあるでしょう。
それでも、子どもが健やかに育ってほしいという気持ちは同じだと思います。
そういえば・・・昨年のNHKの『ゲゲゲの女房』では
お雛様の絵をかいてお祝いする場面がありました。
旧暦でお祝いされる場合は、4月にもお祝いが出来ますね。
家庭の数だけ、様々なお祝いの形があるのだと思います。
☆『Yu-cocoro office』ホームページはこちら↓☆
http://yu-cocoro.com/