Mybestpro Members
山本勝之
社会保険労務士
山本勝之プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山本勝之(社会保険労務士)
ゆい社会保険労務士事務所
※本日の記事は、どの業種・事業所でもご参考いただけます2023年4月から、雇用保険料率が改正されます。3月までは、・労働者負担は、5/1,000・事業主負担は、8.5/1,000でしたが、4月からは、・労働者負...
※本日の記事は、どの業種、職種でもご参考いただけます2023年4月から中小企業に対しても、月60時間を超える割増賃金率が50%以上に変わります。現在は、25%以上ですので、大幅な増となります。そもそ...
※本日の記事は、どの業種の事業所でもご参考いただけます2022年10月から、職業安定法が改正されています。労働者の募集を行う際、求人情報や自社の情報を正確に最新の情報にした上で、掲載する必要がありま...
※本日の記事は、どの業種・事業所にもご参考いただけます10月から、雇用保険料率が変更になっています。特に、労働者負担が、3/1,000から5/1,000へ変更になりました。どの給与から雇用保険料率を変えるの...
※本日の記事は、どの業種の事業所でもご参考いただけます労働者に払う賃金は、最低の賃金が決められ、労働者は保護されています。最低賃金の額は、毎年10月に改定されます。(産業別の最低賃金の改定は、別...
※本日の記事は、どの業種・事業所の方にもご参考いただけます育児・介護休業法が改正され、令和4年10月から妊娠・出産の申出をした労働者へ個別の制度の周知と育児休業の制度利用の意向確認を行うこと(措置...
※本日の記事は、どの業種の方もご参考をいただけます(※2022.3.8表記を訂正しました)事業所で5台以上の社用車(自動二輪は1台を0.5台としてカウント)のある事業所でも、2022年4月から、運転前後のアルコー...
※本日の記事は、どの業種の方もご参考をいただけます自動車が5台以上(乗車定員11名以上のものは1台以上)を使用している事業所では、安全運転管理者を選任して、法令順守や交通事故防止に取り組む必要があり...
※本日の記事は、どの業種の方も参考いただけます育児は、特に働く女性の負担が大きく、男性との負担の差が指摘されています。育児・介護休業法が令和4年4月以降、順次改正される予定です。○令和4年4月1...
※本日の記事は、どの業種の方も参考いただけます7月のコラムでお伝えしましたが、兵庫県の最低賃金が、令和3年10月1日から、928円になります。(現在は900円です)最低賃金は、事業所が労働者に払わないと...
※本日の記事は、どの業種の方も参考いただけます令和4年1月1日から、複数の事業所で雇用される65歳以上の雇用保険への加入の取扱いがはじまります。これは、次のいずれにも当てはまる方で・複数の雇用保険...
※本日の記事は、どの業種の方も参考いただけます事業継続計画とは、災害が生じたり感染症が蔓延したとしても、早い時期に事業を復旧させ、事業を正常に戻す対応を計画しておくことです。(事業継続計画は「...
※本日の記事は、どの業種の方も参考いただけます最低賃金は、事業所が労働者に払わないといけない最低の時給です。これを守らなければ、罰則や企業名の公表がなされます。先日国の審議会で、令和3年度は28...
※本記事は、業種を限らない内容です。給与のデジタル払いが議論されています。決済アプリへ賃金が振り込まれると便利!という方も多いと思われます。しかし、簡単にはできない理由があります。給与は...
※本日の記事は、介護関係以外の職種・業種も同じです。36協定とは、「時間外労働・休日労働に関する協定」です。労働基準法に定めてある、1日8時間、1週40時間を超える労働(1か月単位の変形労働時間制の場...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
介護事業に解決志向で労務アドバイスを行うプロ
山本勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)