Mybestpro Members
山本勝之
社会保険労務士
山本勝之プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山本勝之(社会保険労務士)
ゆい社会保険労務士事務所
2020年6月19日付で、厚生労働省から感染症対策支援事業として、介護施設・事業所へ感染症対策に要した費用の助成がなされることが決まりました。7月以降に、県や各市町で詳細が示されると思いますが、4月...
令和2年度第二次補正予算により、介護施設・事業所に勤務する職員への慰労金制度が創設されることになりました。(障害福祉サービスにも、同様の制度あり)新型コロナウイルス感染症が発生したり、濃厚接...
新型コロナウイルス感染症への対応について、様々なお問い合わせをいただいていますが、一つ言えることは、結論的なことはあまり言えない・・・ことです。小学校などが休みになることで、保護者である労働...
先週から、新型コロナウイルス感染症への対応が、大きく変わってきています。感染症への対応のポイントは、「正しい最新情報で対応する」ことです。情報源はどこなのか、情報の根拠は?など、得られた情...
台風の被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。行政は介護施設・事業所に対して、災害時に備えるように準備をしておくようにということを、近年よく言っていました。多くは、火災、水害、がけ崩れな...
2019年10月からの消費税が10%になることに伴い、介護職員の処遇の改善が、議論されています。介護職員の給料面の待遇が、他の業種と比べて、低くなっている現状を改善しようという取り組みです。勤続年...
介護離職とは、家族を介護している労働者が、家族の介護のために退職してしまうことです。介護職員であっても、統計では約3割弱の方が、介護離職している現状があるようです。そこで、施設や事業所として...
新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。昨年は、災害など、これまでに考えられなかったことが介護施設・事業所におこることがありました。また、社会福祉法人改...
思わぬと思っているのは、私だけかもしれません。入所がなかなか難しかった特別養護老人ホームは、介護度3以上の入所制限や、有料老人ホームなどの普及からいまや、入所者を探す施設も出てきていると聞きます...
現在、配偶者控除の見直しが行われています。時期的に、この平成28年は影響がないと思われますが、来年以降、働き方を考えているパートヘルパーさんやパートの介護職員さんの話を聞くようになりました。ど...
平成29年度から、総合事業が始まります。こちらは、要支援の方が、市独自のサービスである総合事業で介護サービスを受けることに変わります。国は、介護職員の不足と、介護を必要とする高齢者の増を考え、...
12月から、労働者が50名以上の施設・事業所において、ストレスチェックを行う制度が義務化されます。対象となる職員の範囲は、事業所での健康診断を受ける範囲と同じです。このストレスチェック制度は、1次...
介護施設・事業所に忘れた頃にやってくるのは、請求書や行政の監査ではありません。それは、今の時期であれば、ノロウイルスやインフルエンザなどの感染症です。一昨年などは、大変流行しましたので、本...
介護事業所・施設だけではなく、どの業種の事業所も同じですが、9月から厚生年金保険料が値上がりします。毎年9月分から厚生年金保険料が値上がりしますので、この時期は、気をつけておくとよいでしょう。...
今年の4月に、介護保険法が改正され、介護事業者・施設にとって、収入が減る(報酬減)の状態になっています。今月8月からは、現役並みの収入がある方が、介護保険のサービスを利用した場合、1割から2割負担...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
介護事業に解決志向で労務アドバイスを行うプロ
山本勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)