Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
肩甲骨はがしが うまくできないとき3 肩甲骨はがしがうまくできて、肩甲骨が楽に動くようになったと嬉しい声を聞く半面猫背や前肩の状態が長く続いている人はなかなか肩甲骨や脇の位置の感覚がつ...
通る体幹を意識して使っていくのは時間が必要なことだけれど通る体幹をキープする背骨をお腹と背中でサンドするイメージを普段の生活の中から意識してみよう。これなどは、背骨のしなりや骨盤からの...
意識したはずが抜けてしまうのはなぜ? 体幹の感覚が、バッチリ意識してで手足を送り出したつもりが「あれ?」ということがあります。上下2つの画像を比べてみましょう。肩甲骨を回し下げ、...
横サンド縦サンドでぶれない体幹 先日からお話ししている体幹のあるべき骨の位置を感覚として覚える方法「横サンド」「縦サンド」「鳥籠」「フック」の意識。通る体幹を意識するぶれ...
開いた骨盤を寄せて脚スッキリ 「脚が太い」これに悩む人は多い。昔の私はとっても立派な脚をしていた。今も決して細いとは言えないが、昔とは全く違う足になった。これからもどんどん変化していく予...
ぶれない体幹なら両足でも片足でも同じ 昨日のコラム通る体幹をキープするで書いたように、通常では意識しにくい体幹の終わりの位置の認識があればもちろん、そのための習熟は必要だけれど床に付い...
通る体幹をキープする 手足や頭部に無理なく自然に通っていく体幹を感覚としてとらえるために最初の手掛かりになるのは「骨盤の横サンド」この写真では、開脚しているが、立ってやってみてもい...
背骨から自然に動かす脇・股関節 背骨から体幹の動きを手足につなげようとするときにはジョイント部分を工夫して使っていくことでスムーズに動いていく。体幹部分が大きな電車の運転車両で連結部...
股関節から背骨と脚を伸ばしてみましょう どこを中心に伸ばすかを考えることで伸びる場所と意識、感じられる感覚が全く変わってきます。動画の始めの様にお尻を後ろに引くと、ハムストリングスや...
肩甲骨の位置、脇の引き込み 昨日のコラム肩甲骨の位置を維持する意識は、腕を上にあげているが手を前に出したり、床に付いたりすると、写真のように、腕の方にポイントがずれ、肩は腕に連れて行か...
肩甲骨の位置を維持する意識 肩甲骨はがしをやりました、肩甲骨を回し下げることもしました、脇の下から肘を引っ張り、前肩にもならないように気を付けました。背中が落ちたりもしていないし、、肋...
上げるとパンパンの脚にさよなら! 昨日の小さな感覚で線が見える体幹からの動きやそれ以前に書いた背骨を伸ばし脚につなげる感覚はストレスがありませんで、伝えたかったことは、この動画では...
小さな感覚で線が見える体幹からの動き ボディコントロールクラスの人たちの進歩は目覚ましく熱心な方はとても小さな感覚をとらえることができるようになっている。体幹から手足、頭までの感覚、...
背骨と股関節をつなげて使う 先日、公開している肩甲骨と背骨の動きで下腹伸ばしをよりわかりやすく、字幕も入れて動画にしてみました。先の動画では、とどめて安定した肩甲骨と背骨で股関節まで...
前に突き出る首がきつい 首の辛さで悩む人は多い。先日、遠方からワークショップに参加された方もこれで悩んでおられた。首が前に出ると猫背になりやすく、前肩にもなりやすい。胸に力が入り...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)