マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

肩甲骨の位置感覚を明確にし肩のきつさを和らげるために 

2023年3月16日

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

肩甲骨の位置感覚を明確にし肩のきつさを和らげるために 

暖かくはなって来たけれど、肩をガチガチにしている方
多いのではないでしょうか?
これを和らげつつ、肩甲骨の位置感覚と
腕との明確なつながりを得る方法を
ご紹介します。


明確な肩甲骨の位置感覚

①二の腕の内側を肘まで、背中側の脇腹につける。
 (腰を反らさない・胸を前に押さない)
②肘を後側に引っ張る(肘は伸びてもいいが下り曲げる方が
 よりつながりや位置感覚が感じられやすい)
③肩口はただ下げるのでなく、インナーマッスルで  
 優しく柔らかく小さく回し下げる。

残念ながら、肩がきつくて上がっている状態を
撮り忘れましたが、肩の位置も鎖骨回りの状態も 
全く変わっています。

これは随分以前に動画を作っていますが 
この時には肘を後ろに引っ張ると明確な位置感覚がわかるとか
インナーマッスルで回し下げるところが他にもあることを
言及していません。
こういうことは最近、皆さんにお伝えしています。

肩甲骨を痛みなくインナーで中心に寄せる(本編動画)


これだけでも肩や背中が和らいで楽になりますが
もっと他のところまでつなげて自分でほぐしていくこともできます。
それはまた次回以降に。

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
次回もお楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どなたの体も美しく輝く
どなたの体も美しく輝く
体は変えられる!ボディコントロール5つのポイント
無料のステップメールです。
痛みなく
痛みなく
可能性を切り開く!うまさきせつこのボディコントロール
無料のメールマガジンです。
あなたのお役に立つ体の使い方情報をいち早くお届けします。
是非、ご登録下さい。
※メルマガが届きますが解除はいつでも可能です。
※携帯キャリアメールは画像を見ることが出来ません。
【Gmail推奨】Gメールアカウントの取り方は↓
Googleアカウントの作成方法を画像つきでわかりやすく解説

うまさきせつこHP他

HP
せつこのゆったり自分コントロール

ワークショップ
          

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム