重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
確実に覚えたければー立位体前屈での注意点(他の場合も共通)
無理がないから美しい 究極の体の使い方
うまさきせつこのボディコントロール主宰 うまさきせつこです。
先日のコラム、ええええっ!構造そのものにコーフンしました!(2021年11月1日)
で書いていましたが
立位体前屈では、「反り」「むくり」が支え合うことで
安定した体幹をキープしています。
こういうことがわかると「なるほど!」と
イメージが湧き、「お~っ!伸びやすいじゃん!」
と、腑に落ちた方もいらっしゃると思うのですが
問題は納得した後。
少しでも早く、この感覚を自分の身につけるために
皆さんは何をされますか?
立位体前屈で考えてみましょう。
2択です。答えはどちら?
①この感覚でどこまでいけるか、とことん試しに行く
②自分が感じられる「張り」で、じっくり覚える
これ、①でやってしまう人が圧倒的に多いんです。
自分ができる段階での『最大』を通るとき(2021年11月5日)
で書いたことがあると思いますが
おおっ!と思うと必死になってしまい、
先に感じた状態とは異なる状態になっているのに
気づかず、「これが正しい!」と思ってしまいがちなんです。
確実に体に落とし込みたければ、まだ身についていない時には
じっくり覚えることが大事です。
椅子を使って立位体前屈。
脇もおなかもそこそこ伸びています。
ここで、しっかり伸びてほしかったのですが
「椅子を壊しそうでコワイ!」
と、椅子は壊れてもいいですが怪我するといけないので
手を床についてもらうと
お腹は縮み、胸郭の張りはなく、お尻の位置も
下がってしまいました。
意識が一瞬で変わってしまいました。
この方は欲張った訳ではありませんが
床に手を着いた瞬間に意識が逸れたのは確かです。
確実に感じられているところをじっくり覚えて
そこから、意識が継続できる状態で
少しずつ伸ばしていく方が
結局は早道です。
①をやってしまうために、なかなか「これっ!」を
継続できない人は非常に多いので、注意してやってみましょう。
では次回をお楽しみに。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月東京WS。11/21・22講座、11/23特別講座
詳細・お申込はこちらから↓
①11/21・22痛みなく使える美しい体
②11/23特別講座はこちら 残席1