立位体前屈ー体幹の底の位置をを高く

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

立位体前屈ー体幹の底の位置をを高く

立位体前屈をすると
腰が丸くなる
膝が伸びない
腕や肩がきつい
ハムストリングスが痛い

これらは引き合うベクトルが片方向だったり
部分だけで対応して、体が連動していない時です。
ひとつの例を見てみましょう。

片方向ベクトルの立位体前屈
こちらは立位体前屈をしようとして
前に頭から持っていこうとはしていませんが
骨盤から座骨をつなげて背骨を伸ばそうとしたところ
後ろに引く意識だけが強くて
頭の方向に伸ばすことが薄くなり
胸郭が縮み、お尻が行き
脚は斜めに引っ張られたので、ハムストリングスが伸ばせる方向でなくなり
膝もきつい状態。

脚の角度を変える
前に来てくれた人の背中を借りて
背骨の引き合いができる状態を作り
高くできた体幹の底から
脚を振り子が揺れるように
体幹の底の下に脚がぶら下がるように
脚の角度を変えました。
骨盤幅に脚を収納して立位体前屈(2019年7月14日)

大観の底の位置が高い立位体前屈
足を踏んだ時、背骨が伸びる終わりの位置の
体幹の底と
足裏と体幹の底で引き合う位置が合致して
引き合えるようになりました。
自分で手首で床を押して肩甲骨との引き合いを作ると
背骨はより伸びて
体幹の底の位置が高く上がり
膝やハムストリングスが痛むことなく
体が伸びました。
全身が引き合えるのが可能な状態ができるということです。

きれいに伸びましたが
もうひとつ背骨が伸びると
更にクオリティの高い立位体前屈になります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼