開脚から痛みなく脚を回す意識付け
ぶれない体幹ー体幹を箱のように使う
壁を使って背骨、体幹の底の感覚を知る
体幹の底と引き込みの感覚を得るために
では、ぶれない体幹を作るために背骨の張りで体幹の底を押せるように
意識付けをしています。
脚につながりながらも、脚に負担をかけず、体幹主導で動けるように
体の位置感覚とインナーのつながりを知ることはとても大切です。
壁を使っても使わなくても
体幹を長さが変わらない、突っ張り棒の入った箱のように
イメージしてみて下さい。
この箱を上の図で言えば、
体幹の底が壁についている箱と考えて
この箱を矢印の両端が
床に垂直に向くまで掬い上げるように下げることを
してみます。
掬い上げる(すくいあげる)というのは
背骨の突っ張り棒を一旦下に下げながら
体幹の底を押す感覚があるまま
中心に還していくこと。
体幹のバネを使うのです。
中心に還すのは引き込むということです。
体幹の底を押しながら、インナーが
どんどん中心に引き寄せられているということです。
箱というカバーがかかった体幹の中は
引き締まり、しなやかです。
初めは
一回ずつそれをお休みして抜けてしまう人も多いですが
慣れてくると、引き込んでおくことが通常になります。
骨盤と脚が分かれ、しっかり折り込むことができるだけでなく
張りが出ます。
お尻の下のホタホタも当然無くなっていき
お尻が小さく、脚が細くなります。
体がきれいになるだけでなく
体ができることが増え、自由度が出てきます。