重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
肩甲骨から背骨、股関節、脚につなげる
体幹の裏の感覚をゲットした人に
うつぶせ寝の状態から、流れをつなぐことをしてもらった。
うつ伏せから肘から先を床につけて
肩甲骨をはがすと、背骨につながる。
体幹の底につなげて、長さを変えずに
手首を押しつつ、肩甲骨の感覚もそのままに
引き合う。
張りのあるまま、足先まで流れを通す。
この時、体幹の底は上げる脚側だけでなく
両側とも同じ方向。
ここから肩甲骨の感覚、背骨から
体幹の底を押す感覚を失わずに
中心から両脚を分けると脚は楽に上がる。
背骨のしなりができると
体幹の使い方で脚はもっと自由度を増す。
ちなみに体勢は違うが
これは先日、大阪で踊った
「来たり行く風」の1シーン。
(稽古場でのリハーサル時)
初めは顔が下を向いたまま
体幹の底から脚をつなげていたが
背骨をしならせて
背中が余ることなく、体幹の中心を前に向けた。
使い方で
このような応用ができる。