自分ができる段階での『最大』を通ること
痛い部分でなく体幹からのつながりで痛みのない体を目指すー変形
昨日、一昨日と東京でWSをさせていただいた。
今回は少し大変かもしれないと思う方が多く、
どれだけできるか危惧もあったが、自分の中で
なぜそうなるか、それはどこからアプローチできるかの確信はあったので
思うことをやらせていただいた。
ただ、初日2つ目のクラスで、その方の変化具合が著しかったので
他の方に意識が行ってしまい
その方用に考えていたプログラムの一つを
時間切れでできなかったことを申し訳なく思っている。
運動はよくされていて柔軟性もある方だが
初めは親指が人差し指に乗っていて
足裏が均等に踏めない状態。
土踏まずを伸ばして、指の流れを促したのが下の画像。
足裏が均等に踏めると、それだけで脚がスッキリしてきた。
体幹の位置感覚がはっきりせず、背骨がしっかり伸びる状態ではなく
体幹の底が押せてはいなかったので
推進力が出るように誘導した後の立ち姿では
体幹の底の意識ができて脚の状態も改善した。
背骨が伸びてくると、この方の首がきれいでびっくりした。
生まれてこの方、正座ができたことがないという方。
股関節も固いと言われていたが、レッスンを進めていくと
股関節は使い方次第で、しっかり折れてきた。
しかし、足裏の感覚がほとんどなく
そのため、足首が伸びない。
体幹から足裏につながることをいくつかしてもらって
足裏を使える状態にしていきたい。
踵の上にお尻を下せる状態までは至らなかったが
ご本人はしっかりやっていきたいと希望を持ってくださった。
体幹の位置感覚を知るために壁を使う。
中心に向かう力と伸ばす力、推進力を生む使い方の位置感覚。
脇の引き込み、体幹の底の感覚。
普段姿勢がいいと言われる方だが、腰痛があった。
こんな風にやってみるだけでも伸びていなかった部分が
感じられる。
肩甲骨の下には感覚を促すものを入れている。
やってみた後、これを取ると、背中はぴったり無理なく床につく。
椅子を使って体幹の底まで通す。
体幹から動かして肩甲骨の動きを作り
背骨に至る。
中心から脚を前後に分ける。
前側の体幹の底をもう少し引けてくると
きれいな前後開脚になる。
立ってやってみても同じで
体幹の底は同じ方を向いている。
一番心配していた変形性股関節症の方。
初めはお尻の形がなく、座骨も触れない。
チェックの途中も長く立たれていると
痛んでくるので、椅子に座ってもらって誘導した。
少しずつお尻の形も脚の形も変化してきて
日常動作で痛みがないように使えるやり方まで進められた。
歩き方も体幹の底を通せると
ものすごく楽になった!と喜んでくださった。
この後のモダンダンスクラスも楽しそうに踊られていた。
一旦変形したものは変えられないが
やり方次第で
痛まないように使うことはできると私は思っている。
まだ遠い道のりだと思うが、楽に過ごせる体の使い方を
ひとつずつ覚えていただきたいと思っている。
全てのクラスは載せきれなくてスミマセン。
今回、自分が考えていたことを100%できたわけではなく
できなかったことを申し訳なく思っているが
北海道から、わざわざ来てくださった方が
本当に喜んでくださったのが嬉しかった。
こちらの方が元気を頂いて帰ってきた。