坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
「反る」「しなる」の違いを知って長座につなげる
脇を引き込み肩甲骨からの流れを長座につなげる2
で更に背骨のしなりを使って当座につなげることをしているが
背骨が「反る」と「しなる」は
似ているようで違う。
「反る」では流れがつながらない。
2つの画像は「背骨が反る」状態。
後ろから前に背骨を押してしまっている。
部分だけが突出して、流れはできない。
お肉が余っているのは流れが遮られるから。
背骨がひとつずつしなり、縦方向に延びている。
どこも遮らない流れができる。
肩甲骨、股関節、踵をつなげる感覚は
位置感覚を覚えていくために考えて書いたが
これを応用して、長座につなげている。
「反る」状態では、意識はつながりに行かず
ありたい位置に肩甲骨がとどめられず、背骨は思うように動いてくれず
肋骨も縮んでしまい、背中が丸くなったり
肩甲骨回りや肩口などに引っ掛かりができたりする。
背骨が伸びる位置感覚をイメージできないと
無理するところが出てくる。
インナーの動きは繊細なものなので
少しずつ、自分の中で育てていく過程で
目的がぶれない意識の仕方が必要になってくる。
初めは何のことやらわからない人も
少しずつイメージできる変化は少しずつ起きる。
子供がいろんなことを覚えていくように
大人だって成長する。