背骨を無理なく動かすために整えるポイント

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

背骨を無理なく動かすために整えるポイント

背骨は1本の棒のようにはなっていないから
棒を扱うように押しても限界がある。

背骨が固いからと
ギュウギュウ押してしまう人もいるが、滑らかな背中にはならない。
自分の背骨に自分の意思を聞いてもらうためのポイントを覚えよう。

痛くない開脚前屈のためにー体幹の底まで通す
でも書いているように、まず背骨が通る状態を整えなくてはならない。
肩甲骨の位置が腕の付け根と一致することと
それによって体幹の底を押せることが必要。
体幹の底を感じられるためには骨盤から坐骨まで通せる位置感覚もいる。
ぽってり膨れたお腹をスッキリ伸ばしたい
も参考に。

背骨を動かすポイント1
これは背骨を丸くする方向でしならせたもの。
肩甲骨を腕の付け根と一致させるのに
赤い矢印のように鎖骨を引いて
肩甲骨を鎖骨から回し下げるようにして
脇の側面は背骨の方に向けていくと位置感覚がはっきりしてくる。

背骨を動かすポイント2
そうなると肩甲骨の間あたりから
背骨を1つずつ順に動かしていける。
同時に脇の側面も肩甲骨の位置が決まると
骨盤を押し坐骨を通して体幹の底が押せる。
しならせるためにはこの範囲を意識していくと
感覚が出来る。
体幹の底を押せる、押せないで出る背骨の差

頭を前に倒したり肩を前に持ってきたりしても
そこで固まってしまう。
肩甲骨の位置、体幹の底を押せる状態を作ってやると
背骨が動き、それに連動して脚であったり、肩甲骨より上の胸椎、頸椎も自然に連動してくれる。

これの動画はないが
以前に書いている三日月を寝かせる2
では、よく背骨がしなっているが
より背骨の感覚が出るために、2枚目の写真辺りでは
肋骨から骨盤を前側中心に寄せている。
通る道が細く明確に感じられて
腰椎のポイントを後ろに引き出すことができる。

背骨を動かすポイント3
肩甲骨から下の意識はそのままにして
胸椎からしならせると背骨が無理な方向に押されずに
体幹の底から更に下方向にベクトルがあるまま
上を向く方向に背骨がしなる。
バレエで言うカンブレと同じ。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼