坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
体幹の底を押して背骨の上下移動
昨日のコラム体幹の底を押せる、押せないで出る背骨の差では
背骨のしなりを出したが
今日は背骨をまっすぐ保って、体幹を箱のように使いながら
座り立ちあがる上下移動をしてもらった。
これはこのマイベストプロのコラムを初めて書いた日
動画の最後の方で私自身がやっている。
初めまして! うまさきせつこです
体幹の底を押して背骨を意識しながら
どんと落ちないように
上下に引き合ったまま腰から腿の裏、膝、足裏へと
流れを送り出していく。
膝小僧が下向きのママだと骨盤と脚は一緒くたになるし
2枚目の写真では黄色い丸印を書いているが
腰のあたりに意識がないと、特に反り腰の人は
いとも簡単に体が斜めにかしぐ。
体幹の底を押して、バランスを崩さずに脚を折りたたむのは
やってみると結構難しく
大抵の人は背中が斜めになって、お尻を突き出す格好になったり
お腹や背中が縮んで落ちたりする。
微妙な小さな意識だが
意識することを余程明確にしないと
腿に負担がかかったり、膝が一定以上に折りたためなかったり
脚の力でしようとしてしまう。
ハードルが高ければあらゆる動きにつながる体幹の推進力のように
椅子を使ってやってみたり
このように正座から立ち膝まで立ち上がる感覚から
徐々に意識と感覚を育てていくのも
短い距離になっているだけで、段階を踏んでいくことができる。