肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
前後開脚の後ろ脚から痛くない開脚の引き込み
壁を使って体幹の推進力で楽な開脚
のように壁に腰がついている状態であると
引き込みの感覚は感じられやすいのですが
単にお尻を動かして平行移動してしまうと
全く引きこめず「?」となる人もあります。
また動画を作ってみようかと思っていますが
この感覚を得るためのヒントを1つ。
前脚を折りたたんでの前後開脚であれば
大抵の方はできるので
それを使ってみましょう。
楽な軸足は前後開脚の後ろ脚
の最初の体勢から始めます。
こういう状態ですね。
この時、背骨は伸ばしておく
骨盤から坐骨は通しておく
坐骨から踵まで張り合っておく
というのをお忘れなく。
ここから背骨に近いお尻の内側を手で持って
引いてみます。
これは痛くない開脚前屈をしましょう
の動画でもしています。
手で持ったところから踵まで引き合ったまま
斜め後ろにお尻を引いていくと
股関節は根元まできっちり折れて
引き込むことができています。
脚を引き合わないまま、ドスン!とお尻を下ろしてしまうと
お腹が落ちて骨盤が後傾したりするので
肋骨を落とさないままどうぞ。
このようになりますが、まだ中心に引き込むと
もっと楽で脚のコントロールができます。