坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
あらゆる動きにつながる体幹の推進力
「床を押す」
「床の力をもらう」
ことが大切であることは誰もが知っているが
これは体幹からつながらないと押した意味がない。
足裏だけで踏んでいる人はたくさんおられる。
足裏だけで踏むと、本人的には
「床を押している」と思っているが
結局、足、脚だけで押していて、おかしな負荷がかかる。
怪我につながることも少なくないし
滑らかな動きにはならない。
床を押す力をまともにつなげるために
椅子から前に傾かずに立ってもらった。
骨盤を傾けず、坐骨につなげる。
坐骨をそのまま押すのでは、押せなかったり
要らない力が入ったりする。
ぽってり膨れたお腹をスッキリ伸ばしたい
のように押す。
それができていて、膝小僧が引きあがっていれば
足裏を殊更力を入れていなくても、つながっている。
そして「上に上がろう」とするのでなく
床方向へのベクトルを意識すると立ち上がれる。
簡単そうに見えるが、
実際やってみると、体を傾けずに一回で立ち上がれる人はいない。
意識が「立ち上がる」になってしまう人が殆どなので
まっすぐには立ち上がれない。
意識の方向を体で感じたい。
なかなか立ち上がれない人は下の方法で。
踵を少し上げて置いて踏み下ろす。
これで感覚を覚えてみてください。
痛くない開脚前屈は背骨!3
で、やっているように
開脚前屈にも、もちろんつながるし
ジャンプや脚を上げること
誰かと組みあうこと
あらゆることに効力を発揮する。