開脚から痛みなく脚を回す意識付け
膝裏、足首、ふくらはぎに力が入る
「膝裏が固まってるんです~」
見ると膝小僧の方向は下に落ちていました。
膝小僧が引きあがっていないと、脚は重く
つながりにくく、余計な力を使わざるを得なくなります。
立っていてもできるのですが、この時には
座って膝を立て、膝小僧を手前に引いて
膝裏、踵が足裏方向に行くように
(脚が生えている方向に)流れを作ってもらいました。
膝小僧を手前に引くことで、流れは体の中心に向かい
コントロールがしやすくなります。
脛骨直下を通してもらうと、足首深い皺、駒かい皺が入っています。
これは、足先を自分の方に引き寄せてしまっているので
足首に力が入り、ふくらはぎも固くなるのです。
当然つながりはなく、部分的に力が入っているだけです。
「足首が固い」
とおっしゃる方は大抵こういう使い方をされます。
一つ上の写真と見比べるとふくらはぎが太くなり
特に膝裏には折れ目がないように見え
足首も随分きつそうですね。
脛骨直下につなげる時には
体幹からかかとを掬い上げるように裏側から送り出します。
体の中心から順番に送っており
先につま先を自分の方に向けると
ベクトルはなく間が抜けてしまいます。
また、かかとの一点をピンポイントで押してしまう人も多いのですが
私自身の感覚で言えば
かかとを掬い上げながら、かかとから小指、かかとから親指につながるライン
更に中指につながるラインも通しています。
これも中心から足先に向かって順番です。
坐骨からかかとはつながって、かかとがしっかりして
足首には無駄な力は入っていないので、おかしな皺はありません。
ふくらはぎにも過剰な力が入っていません。
感覚と言うのは微妙なバランスの上にあって
日に寄っても少しずつ違います。
また自分で「これ!」と思っている感覚も
微妙なバランスの上で、ちょっとしたことで勘違いし
方向性を違えてしまったりすることもあります。
微調整しながら、自分できつかったり、痛い思いをしたとき
楽な状態をみつけて、はっと気づき確信できたり
確かなものとして自分の中に取り入れることが出来たりするので
「うまくいかない」
状態があるのは、決して悪いこととは言えません。
行きつ戻りつ、自分の明確で確かな感覚はできていきます。