坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
体幹の推進力を脚につなげる
先日のコラム中心から分けるパンシェの流れは
脚を上げていると言うよりも
体幹の推進力を脚につなげて中心から分けている。
肩甲骨の位置を明確にして
突っ張り棒のように伸びた背骨、脇を
脚までつながるように
まず四つん這いで感じてみる。
中心から脚を前後に分ける。
まずはアンディオール、と考えず
繋がりと張りを感じてみる。
位置感覚とつながりができれば、アンディオールは
その後で、いくらでも感じられる。
膝小僧を引き上げ、さあ!膝小僧を引き上げよう
足裏への送り出しを考える。
体幹から踵、つま先に至る感覚ありますか?
ここから軸足をつっかけ
体幹から脚を送り出していく。
位置感覚をしっかりさせて
それぞれのベクトルがそのままスライドしていくだけ。
肩甲骨から促す体幹の推進力
でやっていること、そのまま。
「脚を上げる」という感覚ではない。
体幹が脚を送り出し
脚が中心に向かって引き込まれている。
体幹を明確にしっかり伸ばしていくほど脚が自然に上がる。