肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
首の前傾、首の後ろの盛り上がり
首が前傾して前に飛び出している人
首の後ろが盛り上がっている人
このようになる人は大抵が肩甲骨が上り、前肩になり
肋骨が落ち、背骨も縮んでいる。
肩甲骨を下げて位置感覚を覚え、背骨が伸ばせる状態になると
徐々に首は前傾しなくなり、盛り上がっていたものはなくなってしまうが
改善はするものの、なかなか見違えるようにはなりにくい難しい人もある。
盛り上がってくるのはこの辺り。
頸椎から胸椎の盛り上がりや前傾を何とかしようと思ったら
首だけでは改善出来ない。
こめかみと第一頸椎を意識して伸ばすと
背骨が安定しやすくなるが、かなりきつく首が前傾する人は
この感覚がなかなか保てない状態になっている。
肩甲骨の位置を明確に留めて置いて
脇側面を背骨中心に寄せていくと
こんなふうに、本を開いたように背骨はくぼんでくる。
こんなふうにできると、首が前傾することもなければ
首の後ろが盛り上がることもないが、今、首が前傾している人には
これもいきなりは難しい。
まず背骨が動かせる状態が必要。
これは四つん這いでも、椅子に座ってもできるが、背骨をひとつずつ順に意識してしならせる。
朝起き抜け 背骨、股関節のストレッチ
の動画があるが、この時には縦のベクトルしか使っていないので
不充分だが、背骨がとても固い人のアプローチにはいい。
骨一つずつの意識ができる。
この感覚が少しでも身に付いてきたら
体幹の推進力でストレスなく開脚前屈、脚抜き
でしている背骨へのアプローチができる。
こちらはかなり首が前傾している人でも、首のつながりが変わり、開脚までつながった。
ただし、首の前傾が強い人には長い時間はきつくなってくるので
順を踏んだ方がいい。
肩甲骨、背骨、脇に関して特化しているのが痛みなく肩甲骨を使い背骨につなげる
肩の痛い人の肩甲骨ストレッチ
こういうことを総合してやっていくうち、首の前傾や盛り上がりは誰のこと?
という具合に改善していく。
長い首、きれいな胸、背中で、空を見上げる日も遠くない。