自分ができる段階での『最大』を通ること
体幹の推進力を使える体へ
「体幹の推進力」が使えるためには
流れの通る位置感覚と方向が自覚できるようにしたい。
最終的な形ができたらOKではなく
それが出来るためのプロセスも
流れの感覚も自分で理解できるようにレッスンしていった。
正座から肋骨が縮まないようにしながら、
股関節から体を2つ折りにするプロセスで、
もう肋骨が縮んでしまう人はいないが
首がつながりにくいケースは多い。
首を伸ばそうとして頭を下げ過ぎるか
上の写真のように
顎を出してしまって、テンションがかかる状態になることが多い。
下の写真のように体幹からの流れをつなげ
線でなく、水道管いっぱいに満ちているお水をイメージして
伸ばしていくと、つながりができた。
肋骨の感覚、肩甲骨の位置感覚を持ったまま
肘を左右に引っ張ってみると、感覚を維持したまま
次の動きが出来る。
脇を中心に引き寄せると、張り合った肩甲骨がつながったまま
縮むところなく、サイドストレッチが出来る。
背骨を1つずつ伸ばしながら、胸椎も更に伸ばしている。
体幹の推進力でストレスなく開脚前屈、脚抜き
に至る肩甲骨、脇を背骨につなげるプロセス。
これは明日、動画UPの予定。
腕は流れを感じたまま、体幹の操作で使っている。
開脚は今までにもできている方だが
「これは全然痛くない。今までは方向が違っていることがわからなかった」
と言われていた。
無理なく開脚ができたが
前屈~脚抜きに至るプロセスで
今までにない感覚をつかまれた。
この先がまだ怖いようだったので
無理はしないで、私が緩衝材になって
絶対に痛くない開脚の感覚を感じてもらった。
1つずつの動きの「目的」は何かを
理解してレッスンしていくことはすごく大事なこと。
自分が出来るようになりたいことに至るプロセスを理解しながら行うと
なぜできなかったか、何が足りないか、どこを大事にするかが
自分でわかってくる。