開脚から痛みなく脚を回す意識付け
開脚や長座腹筋、股関節はどれだけ引き込まれるか
「股関節を引き込む」と言っても
引き込むとどれだけ違うのか、見た目の違いはわかりにくいですね。
まず開脚前屈で。
開脚前屈は、「前に倒す」のではなく、
「中心に引き込む」を説明している時の画像です。
上の画像は、単に前屈しただけ。
真ん中の画像は股関節を引き込んだもの。
背中は少し反ってしまいましたが
体幹の底の幅は、中心に寄せられて
これだけ変わっています。
開脚前屈した後、脚を後ろに抜いて行こうとするときは
前に進んでいけば、胴体が進むだけで、脚は流れを失って後ろに残るだけです。
股関節を引き込んで、脚も中心に寄せられると
胴体の位置は変わらず、体幹の底で脚の方向がコントロールされて
回っていきます。
こちらは長座で起き上がったもの。
わかりやすく踵を壁につけていますが
壁があってもなくても同じです。
赤いラインが元々寝た時に坐骨のあった位置。
黄色の丸印は坐骨の位置です。
動画だと股関節が引き込まれていく様子がリアルにわかりますが
写真でも引き込みの具合がどれほど変化するかがわかります。
股関節でも脇でも、「引き込む」とは
中心に寄せてコントロールできるようにするということです。
不意に誰かに手や足を引っ張られると
怖かったり、不快だったりしますよね?
自分でコントロールできないところに手足がいってしまうと
体の中心が自分の管轄外になるから、本能的に不安になるのです。