坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
立位体前屈ー床方向へのベクトルを意識して
立位体前屈をするときついと言う人を見ていると
ハムストリングスに力が入って固くなったり
背骨が伸びず、お腹が縮んでしまったり、と
流れが途中で遮られてしまうことが多々ある。
また、少しでもたくさん床に近づきたい気持ちから
頭から突っ込むような状態で、脚が浮いてくることもある。
何度も出てくるタオル。
立位体前屈するときには上下のベクトルがいるが
上記に上げたような状態になる人は
途中でこのベクトルが消えてしまったり
上半身が進む方向だけの1方向になってしまいやすい。
上下に引き合った状態で立っている。
床方向へのベクトルを意識する促しをしている。
上下に引っ張ったものを股関節で折れるように
つまみあげているが、この時に床方向への意識が薄くなる。
意識はしているが、この人のかかとも浮いてしまった。
頭から突っ込もうとしたので、肩甲骨も床方向に行ってしまい
背骨が伸びる余地がなくなって、お腹が縮んでいる。
赤い矢印のように引き合うのも、
引っ張り合う上下の元がしっかりあるからこそ、
つまみあげれば、鋭角に折れる。
上下のベクトルがあった上で、床方向への意識もより感じていると
足が浮いたり、取られたりせずに立位体前屈が出来る。
ここから体を起こしていく時も
頭を持ち上げるのでなく、床へのベクトルをしっかり使ってみると
浮いていたかかとが、体の中心から床を押して
引き合っていたものが自然についてくる。
上半身を起こそうとすると、多くの力が必要になるものが
床へのベクトルを意識すると
最小限の力で、無理なく起き上がることができる。
参考:立位体前屈ーつまみあげて