開脚から痛みなく脚を回す意識付け
痛くない開脚のための股関節の準備
赤ちゃんは教えられていなくても
体幹主導で無理のない方向に脚を上げたり、開いたりするが
それを忘れた大人は意識して
痛くない開脚を楽にできるための準備を
していこう。
寝た状態から脚を真上にしてみる。
無造作にやってみると
膝が開いていたり、膝が内向き、膝下はねじれて外に向いている人も多い。
脚がO脚、X脚、下腿O脚と理由をつければありはするが
まず股関節から向きを考えてみる。
この人の場合は膝が内向き、膝下は外に向いているが
体幹の底が足方向に出来るだけ水平になるように
浮き上がった骨盤を下げ、尾骨を下げ、脚の付け根を下げ
その準備をして、股関節内側を引き込んで
胴体を出来るだけ長くして
体幹から撫で上げるようにして
腿の裏側をつなげて、坐骨~膝を長くして
更に土踏まずまでつなげて
土踏まずを長くして、足裏を天井に向くようにした。
『足裏が天井に向くように』
は大きなポイント。
こうしてみると、くるぶしが落ちて足裏がまっすぐに天井に向かない人も多い。
足首を曲げようとしないで、背骨、坐骨から通していくことを覚える。
踵まで通ったら、土踏まずを伸ばすことから、まっすぐに通すヒントができていく。
坐骨を押して背骨を伸ばすと
坐骨は赤い矢印のように
体幹の底を中心に向かうように回している。
坐骨から回してみると、膝は自然に外向きになり
そこからつながっている膝下~足裏まで同じ方向に向いてくれる。
坐骨を押して同じ方向につながるときには
背骨からの繋がりが感じられて、どこも痛くない。
足裏は自分の中心に置いておいて、外に持って行かない。
脚を開こうと焦って、足裏を外に持って行くと
体幹から外れた方向にいくので
痛い開脚しかできない。
しかし、こちらのように足裏が天井方向に向かずに
膝下の作る角度が鋭角になってくると
膝下は違う方向、体幹からの繋がりはなくなり
赤い星印のところー脚の付け根に痛みが来る。
ひとつ前の画像から、両脚をつなげて、張りを作ると
脚の方向はさらに開く。
この感覚を覚えていくと痛みのない開脚ができる。
参考:開脚につながる坐骨周りの感覚を養う
ハムストリングスを固めずに脚を伸ばす
痛みなく開脚できるように
ここから展開して
股関節の調整をしていくストレッチの動画も近日中に公開予定。