開脚の角度がなかなか進みません

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

開脚の角度がなかなか進みません

前後開脚はできるが、
横に開く開脚の角度がなかなか進まないと言われる方から
ご質問頂いた。
その方にお会いしたこともなく
実際のお体の状態がどうで、どんなやり方をされているかわからないので
私がよく見る開脚が進まない方の状態を想像してお答えするしかできないが
ご了解下さい。

「開脚の角度がなかなか進まない」と聞くと
開脚前屈は「お休み処」を作らない
書いているように、「活きたストレッチ」はされていないような気がする。
「活きたストレッチ」は力の流れが継続している。
流れを感じて、その流れを継続されているのかどうか。

動画ももちろん、このコラムでは「開脚」に関することは数えきれないほどある。
「活きたストレッチ」をされていないとして考えてみてほしいことを書いてみる。

まず、開脚は文字通り「脚を開く」と書くけれども、私がこのコラムで書いていることは
体幹部分の意識で、脚が無理なく開く状態にする、ということ。
脚や股関節周りのことだけ考えていると、脚は一定のところからは開かないと思う。

体幹の推進力で開脚につなげる1
体幹の推進力で開脚につなげる2
写真は体幹の推進力で感じられる、背骨を上下に引き合うことで坐骨が押せて
坐骨を中心に引き寄せると
脚が無理なく股関節の中から無理なく開くということを実感しているところだが

坐骨を押す時、骨盤が後傾してしまい、前の付け根が上がってしまうと
骨盤と脚は分かれず、固まってしまう。
前後を挟んで押すようにするが
それだけでなく脇側も骨盤が上がってしまうことが多いので
脇側も骨盤を下げるようにしている。
背骨を上下に引き合い、脇も引き込んでいるので
縮むところがなく、張りのある状態になっている。

下腹の意識1
下腹の意識2
骨盤が後傾方向に行くと開脚はしにくい。
上の写真は、股関節はかなり折れているものの
下腹の意識を見失っているので
見失っている角度に押してみた。
これは不快な感覚なので「こちらの方向は違う」ということがわかって
下の写真のように足の付け根が下に下りるように
自ら力の方向を修正できたもの。
下腹の流れの方向がわかって、上がっていたTシャツが下に下り
股関節の折れ込みも深くなっている。

このように上下を引き合い、股関節も中心に引き込むことができると
脚を中心からコントロールして開く感覚がわかる。
体幹の底は床に水平で、底の方で坐骨が中心に寄せられて
内転筋が動いて、痛むことなく張りが出る。
この流れは体幹の推進力を使って開脚前屈の感覚を覚える
の動画で説明している。

股関節の引き込みの感覚がわからなければ
股関節を引き込んで楽な開脚の意識付け2
開脚につながる坐骨周りの感覚を養う
をご参考に。

このコラムは2013年3月から、ほぼ毎日のように体のことについて書いている。
初めは良いと思った使い方でも
試行錯誤し、工夫していくうちに
よりよい使い方、より無理のないやり方に修正している。

自分に関係ある所だけ、かいつまんで教えてよと思う人もあるだろうが
(これは質問者の方に対してではありません)
身体は全部つながっている。
関係のないところなどないと私は思っている。
「かいつまんで」覚えたところは薄い。
応用は効かない。

自分に関して言えば
自分の望んでいることから
程遠いところで、自分の得たいことがわかることがままある。
出来ない原因が自分の思うところ以外にあることが
殆どだと言うことも知って頂きたい。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼