開脚から痛みなく脚を回す意識付け
立位体前屈ーつまみあげて
まっすぐに立っている時には
自分の中でイメージできることが
方向が変わるとー特に頭が下になると
全く感覚がわからなくなるという人は少なくない。
開脚前屈と同じで
ある程度、床なり、脚なりが上半身に近づくと
おでこを一生懸命付けようとしたりして
張りのない丸い背中や膝が縮んでしまったりして
もともとの目的を忘れてしまう。
立位体前屈をしてもらった。
これは股関節を引き込み、体幹の推進力で脚を持つ
のように初めは椅子に座ったところから、三角形の鋭角の部分をつまみあげたもの。
立位体前屈を三角の形でしてもらっている前に
タオルで、力の流れの方向を示してもらった。
上下に引っ張られた長細い1本の面の中心を
つまみあげるように引っ張ったもの。
人の体も頭から足裏まで上下に引き合ったものを
股関節で折っている。
ただ、人の体はタオルのようにどこでも折れるものではないし
厚みもある。
股関節、膝、足首、肩、肘、手首、首といくつもジョイントがある。
これはそれぞれが張り合うようにして、引き込み、送り出して
ジョイントで緩みを持たせながら、1つの流れにする必要があるし
背骨も丸くなることも、反ることもできるので
肋骨をどう使うかで、伸び具合も変わってくる。
床で開脚してしているか
立ってしているかの違いだけで
伸ばしていくためのやり方は
体幹の推進力を使って開脚前屈2
と、全く同じ。
頭を切り替えて、手足の末端でなく
体の中心からの意識で考える癖をつけていく。