股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
脇~肘の引っ張りの感覚が感じにくい
肩甲骨の感覚が感じられるようになっても
腕を使うと肩が上がってくる人は多い。
体幹に近い部分
腕ならば脇~肘の引っ張りの感覚を得るのが難しいらしい。
ベクトルが一方向になってしまうケースが多く
「脇を引き込む」と思うと
腕が縮んだまま固まってしまう。
手首を折った状態で脇を引き込みながら押してみる。
この時、できれば肩口は前から後ろに回し下げると
肩甲骨が下げられて、脇を引き込む支点ができる。
この上の写真では肘は下に向いているが
肘を肩口とは反対に、後ろ側に回し、肘が下がらないようにすると
脇~肘にかけて平たい面が出来
引き合いがより感じられる。
脇を引き込み、肩甲骨と腕の付け根のラインが一致する状態は
胸の下までの長さ、五分袖のぴったりしたTシャツを着ているようなイメージで
張り合ってユニットになっている。
このユニットがあるから、肘から先はフリーに動かせる。
脇~肘はしっかり引きあっているが
肘は「伸ばし曲げられる」ゆとりがあって
ぴんぴんに伸ばさない。
肘から先をフリーに使いたいので
ぴんぴんに伸ばさない為にも
肘を下げたくないのである。
この状態から下の写真のように
脇を引き込んだまま、手首方向にも押したまま、肘の内側を下に引っ張ると
脇~肘が腕に連れて行かれず、脇~肘を引っ張る感覚がわかる。
ベクトルを一方向にしか引いていないのも
手首を押しながら肘を折ると
自然に脇の引き込みも感じられるからである。