開脚から痛みなく脚を回す意識付け
体をつなぐ肩甲骨のポイント
先日ハムストリングスを伸ばすポイントを覚える3で
「流れを作るのに、肩甲骨、脇、腕も大事な仕事をしています。」
と書いたので、その続きを。
昔あった「ぶらさがり健康器」
うちでは買うことはなかったが、肩甲骨、脇の引き込みがわかって使えると
あれっていいな~と思ったりする。
当然ないので、座ったところから体を寝かせていくようにして
バーにぶら下がってもらった。
この時、脇(腕の付け根)は肩甲骨と同じラインにして
合致したものを更に下に下げる。
そうすると、背骨が感じられてつながりがイメージできてくる。
この時は、ぶら下がっているので
力の流れは下に下げる方向にだけしか動いていないが
こんなふうに立って全身をつなげる場合は
上の画像と同じように肩甲骨と脇(腕の付け根)は同じラインにするが
ユニットになった体幹の肩甲骨から上の部分を更に腰方向に下ろしながら
下ろしたところから、腕はバー方向に押している。
体の中に引き込みながら押している。
足裏まで繋がっているが、股関節は高く引き込んでいる。
四肢は中心に向かって引き寄せた状態で
体幹からの力を送り出して
更に床やバーの力をもらって使っている。
これを普通に立って、アンオーや腕を上げる動作をする時も
自分の中に引き込んで操作している。
股関節で折れているか、いないかの違いで
していることは全く同じである。