重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
肩甲骨からの流れを遮らずに使う2
昨日、一昨日と続けて、肩甲骨からの流れを考えて使うことを書いていますが
肩甲骨と腕を同じラインにすることは
静止している時は感じられても
動きが伴うと、腕に意識が移り、腕に持って行かれてしまう人が多いのです。
これは股関節に置いても同じで
先端からでなく内から外に順番に使うことがなかなかできないのです。
自分の体を全体的に内がわから感じていく力が必要ですが
慣れないうちは、今までしてきた外側の力を使っての感覚に
すぐにすり替えられてしまうのです。
あ~できない!と焦ってもよくならないので
動きの少ない状態から、何度も体に覚えさせていきます。
肩甲骨と腕のラインを一致させるのは、常に同じですが
自分の体の側面ー脇幅から面が滑らかにつながるように意識して
方向を覚えていきます。
体幹がぶれることなく脇の方向を合わせて腕の位置を変える
でも同じように脇の方向を合わせることを書いています。
体幹の向きが変わるだけで
中心から伸ばしたい方向に流れをつなげて順番に引き延ばしていきますが
主導権はずっと肩甲骨、脇にあります。
意識付け、方向付けが出来てきたら
こんなふうにシンプルな動きにしてつなげてみます。
背骨の使い方、体幹のバネの使い方を実行している人もいますね。
手先で動かすのではない感覚が、少しずつわかってきます。