マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

開脚は脚を開くのでなく体幹の底を考えて2

2016年12月1日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

開脚は脚を開くのでなく体幹の底を考えて2

昨日のコラム開脚は脚を開くのでなく体幹の底を考えて
に引き続き、まず楽に座れない場合も考えて、
昨日のやり方の距離を短くしてみた。

武士のような座り方
表現が難しいが、「武士のような座り方」
坐骨が踵より遠くに行くように座るときつくない。
次に股関節の引き込むとき
2枚の写真を比較してほしい。

武士のような座って引き込み(×)
武士のような座り方(〇)
わざわざやってもらったものだが
上の写真は単に上体を倒したもの。
このように始めると股関節は詰まってきて
腿が張ってきつくなる。
坐骨~膝は縮んで短くなる。

下の写真は股関節を前から後ろに引きこむことで
背骨が促されて状態が倒れるようにしている。
この時、お尻は閉じないで楽に開いておくと引き込みやすい。
どちらかというと内股のイメージ。
きつさがなく、股関節は詰まらず、坐骨から膝も縮まない。

武士のような座り方(〇)2
坐骨を中心に寄せて背骨を通す。
わかりにくい人は「肛門を体の奥に引き込む」意識で。
股関節から出る脚の向きが、腿の裏が床方向に向き
面が広く平たくなる。
脚が自然に最初より開いている。

脚がだんだん開く
前から見るとこんな感じ。
体幹の底が床に無理なく下りている。
1枚前の写真の奥に映っている人などは
膝から膝まで床に接地している。

開脚で
この感覚を覚えてもらって
実際に開脚してみると、痛みなく楽にできる。
「楽やわ~」とおっしゃっていた。
体幹の底で操作して方向を合わせていくと
脚の痛みがない。
こういうやり方をしたうえで、膝裏などが痛くなる人は
坐骨~かかとの引き合いが足りない。
力の流れが床方向にどんと載ってしまうと押し付けられたところが痛くなる。

体幹部分が引きあがった開脚
股関節を前から後ろに引き込んで
体幹に引き込まれた脚を方向を合わせて引き合い送り出すと
このように背骨が連動して動く。
坐骨を中心に寄せて(肛門を引き込んで)背骨は引き合われているので
開脚しながら中心が上がって坐骨は床から浮いている。

遠回りのようでも段階を踏む。
ひとつレベルを下げて、そこで体に覚え込ませる。
体が確実に覚えてくれることを念入りにやっていく。
そんな地味な作業を緻密にやっていくことが
知らないうちにぶれない力をつける。
胸椎からアプローチする開脚の前段階
もご参考に。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-30
rss
ブログ
2024-07-01
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 開脚は脚を開くのでなく体幹の底を考えて2

© My Best Pro