マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

体幹の底を意識したアンディオール

2016年11月23日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

体幹の底を意識したアンディオール

昨日のコラム体幹の底を意識したプリエ
では、体幹の底がはっきり感じられて
体幹と脚がはっきり分離できたうえで、送り出すことができると
安定して無理のないプリエができることをお話ししているが
今日は、その土台が出来たうえで、体幹から操作して
アンディオールができることを。

2番で立つ
体幹から脚が送り出される1
体幹から送り出される2
体幹から送り出される4

2番で立った時の赤線で示しているパンツの横のラインが
どう変わっていくか。

2番でプリエする前に立っている時はこのラインは
ほぼまっすぐに脚の側面から床方向に走っている。
プリエを始めて
内側から体の奥に引き込まれた脚は
それが外れることなく股の底が床と平行なまま
股関節は折れて引き込まれながら、送り出される。

体幹と脚が分離した状態で
脚のつけ根の円周上にある坐骨が後ろから前向きに回ると
体幹の位置は前にも後ろにも変わらずに
側面のパンツの赤いラインは:どんどん外に回っていくが
内腿がめくれ上がったり、お尻側が後に出たりすることなく
腿の裏、膝の裏は平たい面で床と平行な状態にある。

分離している股関節はもちろん
腿もふくらはぎも余分な力で固くならず柔らかいまま
体幹とつながる。
脚は体幹からの流れとつながっているので安定しているが
無理なく軽い。

いきなり180度に開くことでなく
自分が無理なく出来る可動範囲で確実に感じられる感覚を覚える。
確実に実感できることは少しずつでも育つ。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 体幹の底を意識したアンディオール

© My Best Pro