軸足に乗り込まない重心移動

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

軸足に乗り込まない重心移動

足腰は強い方がいいですが
脚主導で常に動いていると体幹の感覚は育たず
何をするにも、次に動かすところはもう一度1から動きを起こすために
いらない動作が加わります。
脚主導で動いた時には固まって動きが遮られるところができたり
流れがつながらず、バラバラになってしまうところができます。

体幹主導で動くには、体幹部分の骨の位置を明確に感じて覚えておく必要があります。
「シンゴジラ」の野村 萬斎さんの動きを見ると体のぶれがありませんね。
体の軸が安定して体幹主導で脚が繋がり、動いています。
体の裏側から脚が送り出されて、上から乗るようには動いていません。


重心移動1
重心移動2
これは横に重心移動していますが
線で示しているように、体幹の軸で坐骨が押されて
坐骨~膝が長さを変えずに送り出されています。
スムーズに送り出されるためには、股関節が固まらないように引き込まれて
送り出される道が出来ています。

流れの滞らない道のできている脚は強いです。

流れがつながっている脚
坐骨~膝が長く流れがあるままに送り出された脚は、ブレが少ないです。

外からの力にぶれない脚
こんなふうに後ろから前に押されても、ほとんどぶれません。
床方向に乗っている脚、縮んでいる脚、流れがつながらない脚の場合は
こんふうに押すと、いっぺんにバランスを崩します。

田口恵里子先生には、よくこうやって指摘されました。
私も同じように皆さんの脚を後ろから押しては
つながっていないことに気づいてもらっています。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼