マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

中心を感じること、体幹と脚を分けること

2016年11月13日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ワークショップ セミナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

中心を感じること、体幹と脚を分けること

体を歪めず、自分の思うように
出来る限りコントロールできる体に近づけていくためには
自分の中心を感じることがいる。

中心を感じる
ワークショップでは1人ずつのチェックをさせてもらうが
立ち姿勢で全員が中心の感覚を感じることができた。
この感覚が出来れば、体幹の底の意識が出来る。

もちろんしばらくたつと忘れてしまう人もあるが
自分自身で繰り返しそれを少しずつ自分でできるように努力されて
来られるたび、どんどん変化していく人も少なくない。

背骨と坐骨
体幹と脚を分けて股関節を引き込むことを
いろんなアプローチでやっていくと

中心から流れを送り出し軸に後こまない重心移動
軸に乗りこまないで、脚に負担のない重心移動や

立位体前屈
携帯つ折りまで行かなくても、きつさのない立位体前屈

開脚
立位体前屈での股関節の引き込みができれば
開脚もクオリティが変わり楽にできる。

坐骨と背骨、脚の方向
更に開脚のまま、骨盤の方向を変えても
後ろ側の脚は内足にならない坐骨のコントロールの仕方など。

自分の体に向き合うレッスンは
人と比べて自分がどうかを考える場ではないから
それぞれが自分に必要なものを
それぞれの段階で得て行かれる。

例え一滴ずつでも繰り返し覚えていくと
コップの水はゆっくり溢れてくる。
溢れたら、次のコップにまた溜めていく。
そうしてみんな変化して行かれる。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 中心を感じること、体幹と脚を分けること

© My Best Pro