マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

立った時に坐骨を押せていますか?

2016年10月25日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

立った時に坐骨を押せていますか?

体幹主導で脚を使うためには
坐骨が体幹の底として意識しておくことが必要。
体幹と脚を分けることが出来て
しかもつなげて使えるようにするのに
立つだけで、脚はパンパン、体の重みを全て受け止めているようでは
そこから動くのに大変な力が別にいることになってしまいます。

坐骨を引き込み押して立つ
坐骨を引き込んで体幹の底にする
上の写真。
股関節を引き込んで坐骨を床方向に押す力もあります。
前も後ろも脇を中心に寄せ、
背骨が上下にしっかり引き合えるように中心を感じられる状態で
立てています。

下の写真は前後に体幹から脚が枝分かれするように分けて
低めの姿勢で立っている状態。
上の写真のように立つときには
軸足側を体幹に引き込むように背骨で立ち
反対側の坐骨(手で押している部分)を床方向に押すように立ちます。

坐骨と脚の張りでパッセ
同じ意識で立ち、行ったパッセ。
立っている時に坐骨~踵まで引き合い、張り合っているので
股関節をコントロールするだけで
一瞬で軸がぐらつくことなく、脚は真横に来ます。
膝で持ってくるとこうはなりませんね。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 立った時に坐骨を押せていますか?

© My Best Pro