重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
寝ると背中が浮いてしまう
床に寝た状態では、上の写真のように背中が浮いてしまう人は多いものです。
特に反り腰になりやすい人は
坐骨の感覚、体幹の底のイメージがしにくいので
上下に伸ばそうとすると反ったままの状態で、上に上に上がってしまい
脚のコントロールもしにくいのです。
下の写真は脇を前からも後ろからも中心に寄せ、尾骨も感じられる状態で
背骨を肩甲骨の下あたりから、一つずつ順に伸ばしていったもの。
然しながら、背中を床に着けようとすると、このように脚の付け根も上がり
骨盤と脚を分けられない状態になります。
これは立っていても同じです。
仙骨がぴったり床についている感覚を感じてもらうのに
膝を垂直に押しています。
きれいに付け根が折れ、骨盤と脚が分かれた状態になりました。
こうすると、坐骨が感じられ、背骨も自然に伸びました。
自分でする時には肩甲骨を回し下げ
背骨を通しながら、坐骨を押せる状態を探ってみましょう。
思い切って背中を反らしてみると、坐骨を押す感覚がイメージできるので
2枚目の写真のように順に背骨をつけて行き
それでも骨盤がと脚が分かれていない時には
背骨を通した状態で、骨盤を前から後ろにダイヤルを回すように下げてみます。
背骨を通す意識がない時には、ただ骨盤が前傾してしまいますので注意。
ちょうどいい写真がなかったのですが
このように足を伸ばさなくても膝を折りたたんだ状態でよいので
脚の付け根の赤丸・青丸あたりから折れたところがつくように
折りたたむようにしてみましょう。
脚を上げると脇、お腹が縮む人
を参考にして下さい。