重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
長い時間、椅子に座ったり
坐骨歩きをしたりすると、ごりごり音がして痛いという方は多い。
よく見ると、坐骨を立てるのはもちろん大事なことだが
骨そのものが、床にピンポイントで当たる状態で
座っておられる方が殆どのようである。
胸椎からアプローチする開脚の前段階の
動画をよく見てもらうと
胸椎からひとつずつ背骨を送り出して、落ち込んでいる胸を反らすのでなく
芯から引き上げて整え、坐骨も立つようにしているが
その後、坐骨の位置も引き、体幹の底がしっかり床方向を向いて
坐骨が直接床に当たるのでなく
そこの面を大きく広くして
腿の裏も床に着くようにしている。
点でなく面で支えている。
先日来られた方も坐骨歩きが痛いと言われていたが
今の注意を聞いてされると楽で痛みがなく
違った効果もあった。
これは来られた最初の脚の状態。
もちろんまだ何もしていないので、脚は好きな方向を向いている。
この直後、坐骨歩きで気を付け
面を広くして体幹のバネを使って腰から押すように
してもらっている途中の脚。
外に開いて、向きもバラバラだった脚がほぼ前向きになっている。
もちろん痛みもないし、楽で脚も長い。
レッスン途中の脚。
ちょっとした意識と感覚の変化で、これだけ変わる。
この方はこの後、夜行バスに乗られたそうだが
坐骨の痛みがなく、背骨の意識も継続されていたので
いつもより元気だったと連絡を頂いた。