重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
体幹から通る無理のない軸足
前後開脚の後ろ脚が、膝を床方向に押してしまうために
なかなか「前後」に引っ張れない人が多いので
前後開脚の後ろ脚がうまく伸びない
でやっていることを更に細かく
坐骨を中心に寄せながら、前後の脚の感覚を覚えてもらうことをやっていましたが
(これはまたいずれ)
私がやっていることを一緒にしていた人が
「これ気持ちいい~」とされているのを見て
これは立っている時の軸足と同じだなと思いました。
股関節から上体を倒して、背骨を上下に引っ張り
骨盤の中からはみ出さずに脚を送り、
床から膝は浮いて坐骨と踵は引き合っています。
これは90度起こせば、片脚で立っているのと、ほぼ同じ状態。
前の脚は畳んでいますが、股関節を中心から前後に分けることが
無理なく出来ているので、後ろ脚の感覚がよく感じられます。
これで立ってもらうと
「軽い!」
「すごく安定してる!」
と、大喜びでした。
立って片足で立っているのも
骨の位置をイメージできている体幹の中から
骨盤からはみ出さずに(骨盤と脚を分けた状態で)
この場合、脚を前後に分けていると言うことです。
横に上げていれば中心から、脚を左右に分けていると言うこと。
中心から脚が出ている、と意識できる状態を作れば
軸足は無理がなく、上がる脚は軽くなります。