肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
背中が固くて上体を起こしづらい人に
背中が固いと苦手意識が強くなって
床にうつ伏せに寝て体を起こそうとしても
起こすどころか、背中の上に肩がのっかかるように重く
邪魔されてきつく、体を起こそうとした時点で、気分が萎えますね。
最初の準備の時点で、「どうせだめだわ」
と言う気持ちがあるからか
普通に立っている時には、姿勢よく綺麗に立てる人が
体を起こそうとした途端、いつもとは違う状態になっていたりします。
体の伸びる方向は立っていても寝ていても、体の内側から考えると
同じであるはずが
体を腕で持ち上げようとしているのです。
背骨の上下の伸びが・・なんて、どこにもありません。
動画では、尾骨を通して・・と言うと
必要以上に力を入れてしまう人もあるので
上下に背骨を引き合い、頸椎を伸ばすこともお休みしないで
肩甲骨~脇~肘とつなげて
胸椎から送り出して、肘が付いた状態で一旦のびてもらいました。
肩甲骨を下ろし、首も伸びている場合は
肩が重たくのっかかることがありません。
それを確認してから、更に肩甲骨=脇~肘~手首と
力を送り、脇を引き込むようにして
背骨を1本ずつ、だるま落としのように順番に送りながら
伸ばしていきます。
腰を下に押し付けたり、背骨全体をいっぺんに前に押したりすると
負担が大きく、傷めやすいです。
背骨の1本ずつが順に伸びていく様子を頭に描いて
じっくり感覚をつかんでいきます。
最初にうつ伏せで腕を付いた状態で
うなだれず、背骨が押し付けられず、頭の先まで伸びていこうとする感覚があるまま
肘が付いていられるところまで起きたところで
それ以上起こせるかどうかが変わってきます。
最初の準備を起こせる状態に整えることを
できるかどうかで、背骨の固さを改善する糸口が出来ます。
背骨は
「反らす」のではなく
「1本ずつ送る」
ことをシミュレーションして、
楽に伸ばせる引き合い方を覚えていきましょう。