股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
二の腕裏側の意識
肘から先にビンビンに力が入ってしまう
でも書いていますが、手先に力が入って
肝心な体からの繋がりが抜けてしまうことは、とても多いです。
腕を伸ばして、と言うと二の腕から肘が1本の棒のようになってしまう人が
とても多いのです。
脇を引き込んで、送り出して、と始めても
裏側が感じられなければ、一瞬で二の腕の前側に力が入ります。
距離を短くして肩甲骨の可動域を上げるストレッチ
は、肩甲骨の可動域を上げるだけでなく「腕が生えている方向」がよくわかります。
それをしてもらった後で、腕を伸ばしてもらいました。
この写真では、後ろ側の腕について、まだ少し肘を裏側に引っ張る感覚が弱いので
少し力の入っているところが見えますが
後ろ側の腕を赤い矢印側に肩口は、前から上を通って後ろ側に
肘は下側を通って、二の腕脳裏側を平たく使って肩甲骨から離すように引き合います。
後ろ側の脇~腕がしっかり体幹からつながって、生えている方向に引っ張れると
前方向に伸びる腕が軽く使いやすくなります。
背骨が感じられ、つながる部分が大きくなるからです。
前側の腕は肘と肘から先が1本の棒でなく、折れている状態で使われています。
肘が後ろ側に向いていくと、脇を引き込んだ状態で、そこから下に引っ張って
かいくぐるように出された腕は軽くコントロールできて、長くきれいです。
肘から先は、自在にコントロールできます。
自分の骨盤の上から脇の下までの太い面を触ってみましょう。
それがねじれることなく流れを遮ることなくつなげようとすると
肘は後ろ側を自然に向きます。
その感覚を感じることから始めてみましょう。