反り腰の人が気をつけたいポイント

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

反り腰の人が気をつけたいポイント

反り腰の人は、日ごろの生活習慣から
背骨を前に押す習慣がついているので
背中側は緊張し、お腹側は抜けてしまう。

無意識の状態で、骨盤が前傾した形のままでは
脚は内に入りやすく、X脚や下腿O脚の形になりやすい。
体が連動してそうなっていく。

体はいい方向にも、よくない方向にも連動するから
いい方向に向けようと思えば
背骨の端から端まで、つながりを感じたい。
だから尾骨を下げる意識が欲しい。

しつこく書くが
背中の伸ばし方で安定する体幹
この感覚をしっかり覚えてほしい。
カンブレをする時にも、この意識で背骨の繋がりが感じられれば
体が上に吊り上げられないし(床方向へのベクトルがあるから)
腰を傷めずに可動域が出せる。
坐骨、尾骨の感覚も感じられる。
体勢が変わり、方向が変わってもこれは活きる。

反り腰の人が意識したいこと
こういう状態でも、背中に強い緊張がなく、お腹も抜けず
股関節には余裕ができる。
複雑な動きにも徐々に対応できるようになっていく。

お腹と背中で背骨をサンドしている感覚。
どれかひとつが突出して、大きな力を使っているのではなく
真ん中の骨を動かす意識に、お腹と背中が連動して
更に他の部位も連動していく。

立っている時には反り腰、座ると骨盤後傾と言う人も多く
体勢や方向に合わせて、流れが途切れないように
骨盤の向き、脚の方向などを尾骨までの背骨の感覚があるままで
合わせて変えていくと言うことになる。
参考:股関節を弛め方向を揃えて楽な開脚前屈

え~!難しい~と感じてしまう人もあるだろうが
気になるポイントそのものの場所をよくしたいと思っても
体はつながっているから、つながる他の場所が
流れの方向とは違う向きに向かうと
邪魔されて、思うようにはいかない。
結局、全体の体の状態を時間をかけて
調整していくことで、自分がそうなりたいと思うことがかなう。

果てしない時間が必要な気がするかもしれないが
一旦流れの感覚が身に付くと(それが短い距離でも)
そこに連なる、例えば電車で言えば次の車両が違う方向であれば
こうではないと自分でわかるようになる。

「これは違う」と気付けることは大きい。
それを修正できる段階に行ける。
体は自分の意思を実体化する可能性に満ちている。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼