開脚から痛みなく脚を回す意識付け
肋骨を縮めず尾骨から背骨を通して長座前屈
私はきれいな長座前屈は、普通に行う開脚前屈より難しいと思っている。
どちらも腰が曲がらず、2つに折れた状態にするのは
体幹の感覚と調整の仕方が必要。
開脚前屈は脚を開いていく分だけ、
股関節の引き込みが多少甘くても、背骨が伸ばしやすいが
長座前屈は本当に2つ折りなので
股関節の引き込みの感覚がしっかりわかっていないと
一見できたように見えても
背中が丸くて肋骨が食い込み、お腹が縮んでいたり
ハムストリングスが押し付けられて痛かったりする。
長座で面を大きく、楽な状態で座れることが出来て
そこから、前屈して行こうとすれば
そのつながりがなくならないようにしたい。
体幹がつながっていれば
股関節の角度を変えていく。
角度が変われば、その方向に合わせるのは
繋がりの感覚を持ったまま
きつくない無理のない状態を保って行くということだ。
これはどこかが痛いと言うことはないが
芯の小さな感覚を使うので
これにトライしている人は、みなさん
「暑い~!」と吹き出る汗。
頭を膝につけたら終わりではなく
1本のタオルの両端方向を引っ張ったまま
真ん中で折るように
ベクトルはずっと続く。
開脚でも同じ。
この長座前屈の感覚を覚えていくために
いくつかアプローチを変えたり、元に戻って
イメージ付けすることを提案した動画も用意したので
連休中にいくつかご紹介する予定。
痛さを感じる時は、どこか流れが滞っていたり
引き合いのバランスが悪かったりする。
痛いのを無理せず、、冷静に自分の状態をよく観察して
どこがよくないのか探ってみよう。
「〇〇が弱いから」で片づけないで
「〇〇が弱くなるのは、どこの納まりが悪いのか?
どこの引き合いが悪いのか?」
と、1歩進んで考えてみましょう。
参考:長座や立位体前屈は股関節を引き込んで膝を伸ばす
長座前屈、立位体前屈、体幹をどう伸ばすか
股関節と背骨の動きを連動させて開脚前屈