開脚から痛みなく脚を回す意識付け
肩甲骨、脇を明確に意識することで広がる可動域
背骨のしなりに合わせるだけでなく、肩甲骨、脇の位置を明確に意識して
そこから引き込み送り出す方向を考えて使っていくと
更に可動域を広げていくことができる。
肩甲骨を回し下げる意識だけでなく
明確に「ここにある」感覚を持つことは、このところ何度もお話ししているが
肩甲骨の内側も更に意識してもらっている。
この意識で可動域はもちろん広がるが
上体伏臥反らしなどでも効果を発揮する。
腰に負担をかけずに流れを作る、上に上に体が浮いてこない。
これで、アラベスクターンなどもうまく出来る人もあった。
動きにつなげるためには時間はかかるけれど。
肩甲骨から腕を真後ろに持って行くことも痛くなく
背骨のしなりと連動して、さらに大きな可動域。
とてもきれいに使うことが出来た。
肩甲骨と脇の使い方を考えていくことは
もちろんその部位だけでやっているのではなく
全身をつなげていくことが必要だけれど
つながってきたら
そこから小さな感覚でも
今までに感じていなかったもっと繊細な感覚を知ることができ
体は更に無駄のない芯の通ったものになっていく。
レッスンしている皆さんの体が繊細に変化していくのを見ると
嬉しくなる。