股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
反り腰の人の重心位置を考える
反り腰の度合いによっては背中の伸ばし方で安定する体幹
の感覚を覚えることで、すんなり整っていく人もあるが
反り腰のひどい人は重心の位置をうまく踏めない。
上の写真は、いつもの感じで立たれたもの。
坐骨が感じられず、骨盤と脚は分けられない。
骨盤の中から、方向が定まらないので、90度の角度に足裏は置けず
そこで立とうとするとのめってしまう。
軸は通らない。
下の写真は完璧とは言えないが、軸がほぼ通る状態になっている。
これで背中の伸ばし方で安定する体幹で
通った状態の写真を撮るのを忘れてしまったので、載せられないのが残念。
坐骨が感じられるようになったので、骨盤と脚は分かれて、骨盤の中から方向を合わせて
90度の角度で、のめることなく立てている。
今回は私が誘導したが、自分でもできる方法として
台の上に乗ってもらい
坐骨を自分で持って見て
そこから流れを作り、フレックスで
(足首を曲げようとするのでなく、赤い線のように踵までつないだ結果つま先が自分の方に向くように)
上げるのでなく、台よりも踵が低い位置に行くようにする。
もちろん、腰を落とすわけではない。
かかとが付くところまでおろして、土踏まずを長くしてから指を置き
反対側の脚も骨盤下から反対の脚と揃えてから置くと
こんな感じで、それまでとは全く感覚の違う立ち位置を感じることができる。
まっすぐ立てた箱の中から、紐が出てピンと引っ張られた状態をイメージしてみて下さい。