開脚から痛みなく脚を回す意識付け
肩甲骨と脇の明確な意識から背骨の動きを出す
肩甲骨の感覚をより明確にする
のコラムで書いているように、
肩甲骨と脇の位置をしっかりとらえて、感覚をつないでいくと
脇から脚、さらに頭の先までつながり、
自分で、コントロールしていくイメージが出来ていく。
これは肩甲骨と脇を一致させたところからスタートして
背骨の動きを出したが
動きのスタートはこの写真の場合なら
左側の青丸印だが
赤い丸印も大切なところになる。
もちろん左右の青丸印は引き合っているが
赤丸印とも引き合っている。
体の裏側を使う意識で、前側が自然に使われる。
前側の例えば腹筋でと考えるのでなく
背中側で使うことをイメージしていくと、無理なく使えていくが
三角形が団体で動くのではなく、立体的なつながりになると考えてほしい。
反対側に動きを出す時には
流れが脇を通り、腰までいったん降りて
反対側の脇、肩甲骨側に赤いラインのように
ゆったりと通って明確なイメージで動かしていくことができる。
この感覚ができれば、この赤いラインがもっと浅い状態でも
無理なく動いていく。
最初の写真にある三角形はうんと薄い三角にもなるが
左右の横線ではなく、縦のラインも厚みもあるのだ。
脇が出にくい人は一旦腰まで流れを下げたところを順に通っていくと
少しずつ感覚が育てていくことができる。
体幹から流れをつなげて自在な動きができるようにするのに
脇や肩甲骨まわり、背骨を滑らかに使うのは大切なことだと思う。