肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
微細な意識で骨盤と脚を分ける
体幹の骨の位置を考えながら
より明確に使っていくために
腰痛ストレッチから展開できること
をしてもらうが、肩甲骨を回し下げ、背骨の動きを出していくのに
骨盤と脚が分けられないと、充分に背骨を動かせないし
脚への繋がりも希薄になってしまう。
上の写真では、いったんまっすぐに上を向いて膝を立てた状態から
膝を横に寝かせたが
膝から横に倒しているので、
床に着いている脇から脚の付け根までの感覚は
感じにくく、骨盤と脚はひとつに固まり、股関節は窮屈で
背骨の動きも出しにくい状態になっている。
そこで
肋骨の良い位置を確認して覚えるのように
肋骨が本来の形のまま寝た状態から
下の写真のように、脇から本当に少しずつ
脚の付け根まで順に、じっくり広げて下げていく。
水が流れるように、と言うよりも
もっと弾力のあるゼリーのようなものが
脇のラインの一番外側をぺったり覆っていくようなイメージ。
誘導してやってみると、こんなふうに股関節はきっちりと折れて
骨盤と脚は分かれて、背骨の動きが出た。
ご本人の苦手だった感覚が初めて感じられた。
じっくり確実に実感していくことが大切。
初めは人の手が必要かもしれないが
徐々に自分ひとりでもできるようになっていく。
体の変化はこんな小さな努力の繰り返しだ。
この努力は家の中でも、ほんの少しの時間でもできる。
※昨日、東京WSの登録希望のお問合せを下さった埼玉のM様
こちらからのメールが届きません。
PCからの着信拒否設定がされているようです。
設定を変更して頂くか、こちらからご連絡可能な方法の提示をお願いいたします。