坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
股関節を引き込み坐骨~膝を送って楽な開脚
最近考えているのは、運動以前に如何に無駄な力を使わないで
自分の体自体を楽な状態にしておけるか、と言うことです。
基本姿勢で負荷がかかる状態であれば、そこからのパフォーマンスにどれだけの力を
費やさないといけないか、と言うことになります。
開脚であればまず楽に座れることが必要です。
股関節を入れ込み楽な体育座り
も参考にして下さい。
この動画の開脚は、これと同じように座るところからスタートしています。
骨盤の幅の中から、骨盤と一塊にならないように脚を分けて出すのには
体幹の底が床と平行になるように座りたいのです。
開脚前屈2の動画の下にある
写真を見て下さい。
開脚で座るが辛い人は、脚の前の付け根側が斜めに上がっています。
骨盤が前傾気味の人はお尻側が上がっています。
楽に開脚で座るには、ここが床と平行になるように座ります。
そして腿裏の面を大きく床に着けた状態にします。
脚を股関節の中に引き込んで(お腹の中心に手綱を持つ状態にする)
つながった坐骨~膝をホースの先を脚が生えている方向に向けていくと
膝から下には無駄な力が入らず、開脚のための邪魔をしません。
ホースの先から水が出るようにするつもりが、つま先や土踏まずに先に力を入れてしまうと
ふくらはぎや膝、腿に力が入り、股関節から送り出す流れは止まってしまいます。
引き込んだまま、坐骨~土踏まずまで流れがつながっていれば
動画のように股関節から回していくだけで楽に脚が開きストレスがありません。
開脚前屈3 の動画、写真もご参考に。
感覚を磨いていくのにもちろん時間は必要ですが
流れがつながっていれば、股関節の中で角度を操作していくことで
脚は楽に開いて座れます。