坐骨~土踏まずをつなぐ感覚がわかりにくい

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

坐骨~土踏まずをつなぐ感覚がわかりにくい

誘導すれば感じられても、1人でしてみると感じられない
立った時には感じられるが、方向が変わったり動いたりするとわからなくなる。
感覚が育ち、明確なものになるまで
もちろん時間はかかるが、
そういう方を見ていると、自分で流れをつなぐために意識しているつもりが
つながらない状態になっていることに気づかないことも多い。

脚を上げる時、坐骨~膝はどちらを向いていますか
を昨日、皆さんにやって頂いて、全員流れを感じて、きれいに脚をつなぐことができるようになったが
その過程を見ていると

つながりのない足
いらない力の入った脚
この足はつながらない。
股関節を深く折り、回して、膝より踵が下に行かないようにして
土踏まずまで方向を揃えて、足裏まで体幹からの流れを出力しようとしているが、内側に傾き
足裏自体を押してしまった結果、土踏まずは縮んで、ふくらはぎやすねに力が入り、それに伴い
坐骨~膝も固まり、膝が伸びなくなってしまった。
人によっては更に体幹部分も力が入ってしまう時もある。

土踏まずが通った足
無理なくつながった脚
誘導して、流れの方向をアドバイスし、いらない力を抜いた状態。
この時の脚は軽い。
足裏がこのようにならずに、拇指球に力が入ってしまう人、縮んでしまう人、
バナナやいかのように足が内側にたおれる人
まっすぐのつもりが内くるぶしが落ちている人は非常に多い。

たかだか足裏!と思われそうだが
こうなる人たちは普段、単に立っていても、状態が同じで力を入れて立っている。
脚の方向を調整して無理なく立てる様に
股関節から足指までねじれのない脚の意識付け
を普段から電車で座る時などにも意識して
まっすぐな脚を手に入れた人も多い。
下腹が抜けやすい下腿O脚もご参考に。

踊る時、動く時、痛みのあるところを改善していくときには
日常の生活で、どう自分の体を意識して調節していくかに大きなポイントがある。
うまくできない原因はほとんど日常生活の習慣によるものが多い。

つながって楽な脚
坐骨~土踏まずが無理なく方向を合わせ、流れができると
手で持たなくても、このように脚は維持できる。
更に段階を踏んで、立った状態でも無理なく維持できるようになられるだろう。

「そんな細かいこと、1からやってられない!」
という方もあるだろうが
もとからつながりのないものを千回繰り返しても
「それらしいこと」はできるが、その不具合は他のところにも連動する。
それに悩んでいるうちに、無理なく出来る当たり前の状態をつかんでいく方が
おそらく近道になる。

みんなが並んでいるところに横入りしても追い出される。
新たな感覚を自分の体に覚えさせるのは、地道に1から。
進むうちにそれまでの経験が活きて、5や10を飛ばして体がわかるところが出てくる。
結局は早かったりする。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼