体幹が動いて脚は連動する

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

体幹が整った状態で、坐骨~膝~土踏まずとつながっていくと
体は楽に動いていく。
昨日の坐骨~膝の方向を考えてプリエのコラムでも
この繋がりで角度を変えるだけで、無理なくプリエが出来ることも書いているが
今日はどう体幹が動くと、脚が連動するか。

骨盤幅から出たタンジュ

骨盤幅から出たタンジュ
この写真は非常にきれいに立たれている。
体幹から骨盤の幅の中で、左右に分かれた脚でタンジュ(差し伸べる)した脚は
坐骨~膝~土踏まずとつながっていて、無理なく流れの方向が合致している。
骨盤は上に上がっておらず、股関節はきちんと胴体と別れている。

体幹が移動して送られる脚

体幹が移動して送られる脚。
肩甲骨と脇のラインが揃い、骨盤が上がらず、股関節は折れて、背骨が無理なく伸びた状態であれば
体幹部分は少し丸みのある箱のようになり
これが押されて動くと、繋がりを持った脚は連動して動く。

軸側の股関節が押されると、反対側の脚の付け根から脚を引き込みながら送り出され
軸側の脚も、同じように引き込まれながら送り出される。
関係性が変わらないまま、体幹部分からの力の流れが脚に及んでいく。

パンタグラフのようにつながった脚

体幹から分かれて均等に送り出されて床を踏んだ両足。
踵同士がついていれば、電車のパンタグラフのようなもの。
どこかの一部分が独立して動くのではなく
1つの力の流れでつながって均等に張り合っている。
どこかの角度が少し違っただけで、成立しない。

反対側への移動
更に反対側に移動。
移動した軸足側の引き込み、送り出しの意識が少し弱く
やや膝の方向が下を向いてしまった。
ひとつ前の写真の張りを持続したまま、坐骨~膝を送り出されていると
更にいい状態になっていたが、これもみんな通る道。
ここまで感覚が出来ているのだから、更に意識していけばいい。

反対側への移動
エレベーターのかごのような胴体が上昇し、
籠の下にある綱である脚が引き込まれ送り出された状態。
ひとつ前の写真の状態で、骨盤と脚が分かれず、力の入る状態を作ってしまったので
一番最初のスタート時点の状態よりはよくないが
こういうことを繰り返して、体の微調整が出来ていく。

この方がここまで掴んでこられたことが私には嬉しい。
ひどい腰痛で来られた方が今はとてもきれいに動かれる。
焦らずに体の少しずつの変化を喜んで、ここまで来られた方である。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼