股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
肩甲骨、脇の意識で自然で楽なカンブレ
先日のコラム 背骨の動きが出にくいとき
で背骨の動きを出すために肩甲骨を留める
↓
肩甲骨を留めるためには脇の方向を考えて広い幅を作る。
その状態を作るためにどうするか書いているが
今日は背骨をしならせて腕を一緒に使うのは同じように
肩甲骨と脇のラインを同じラインにする。
バーの外側の腕から使うのでなく
バー側の脇を肩甲骨側に寄せ、脇の下は床向きにして奥行きを作っておく。
更にその流れは反対側の脇からの流れと共に、腰方向に送っていく。
反対側の脇も引き込みつつ、肘方向に引っ張り、肩口を前から後ろに回すだけで
腕は顎用と思わなくても、肩を上げる来t泣く楽に上がっていく。
脇の引き込みと連動して、股関節もきっちり折っておく。
2番プリエでしているのは立った時でも、体幹と脚を分けるのは同じことだが
感じ取りやすいため。
肩甲骨の下にレールが出来ているようなイメージで
そのレールをピンポン玉ご通っていくと想像してみよう。
右側肩甲骨の下から、じっくりと左側肩甲骨の方向に
ピンポン球を送ってみる。
ちょうど、こんな感じにレールがあると思ってイメージするとわかりやすい。
この時に肩甲骨が留められず、脇のラインも前にあれば、左右差のない
しっかりした状態にはならない。
初めの状態に戻ってきたときにはブレもない。
バー側の脇も床方向を向いたままキープされている。
腕を回すのでなく、流れが通っていく道に水が流れていくように
当たり前のことが体に実感される。