股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
骨盤後傾させた状態から背骨の流れを変える
昨日のコラム背骨の動きが出にくいときでは
肩甲骨、脇を同じラインにキープして留め
骨盤を後傾させた状態で、背骨を丸く広げるように動きを出したが
今日は、ここから背骨の流れの方向を変えていくことを。
昨日のコラムの写真の状態から
胸椎を送り出す途中のもの。
わかりにくければ、肩甲骨の前あたりから
送り出すとイメージしてもらえばいいかと思う。
骨盤は後傾状態のままでも、胸椎はひとつずつ送り出すと動いてくれる。
肩甲骨、肘~脇をキープして背骨、腕の動き2を参考に。
前の写真の状態から、背骨を上下に長く引っ張り
ここから充分に伸ばせる余裕を出しておく。
更に上に伸び上がる様にして、胸椎を送り出し
肩甲骨~脇のラインも繰り出していく。
どこも余るところがなく
無理なく伸びる。
背骨の流れが届いて、骨盤が前傾の状態になる。
寝た状態でしたものを立った状態で。
腰や足の付け根を前に押さず、
床方向に抜くようにしている。
背骨に負担をかけずに楽にカンブレ
鎖骨~肩甲骨~腕への流れ
肩甲骨を留めて背骨の動きを出す3
もご参考に。