肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
肘が落ちるといらない力が入ります
肩甲骨から脇~肘の関係をキープしながら腕を伸ばすとき
肩甲骨、脇~肘をキープして背骨、腕の動き
肘が下に落ちていると
いっぺんに関係が壊れ、腕や肩に力が入り、脇も抜けてしまったり
単に押さえつけている状態になってしまう。
上の写真は寝た状態で肩甲骨、脇~肘の状態を
自分で考えてもらったもの。
一番上の写真は一目瞭然でわかるように
肘が落ちているので
肩は盛り上がり、腕に力は入り、脇は押し付けられた状態になっている。
脇の下をここで言えば足元方向にむけ、肩甲骨は前から後ろに回し下げて
脇は肩甲骨と同じラインで床に添わせている。
肘は脇の下が自然につながる様に伸ばしていくと、無理なく自然に伸びる。
二の腕が平たい形になって、すんなりしている。
肘を上に向けると、肩が前に来てしまう人がいるが
これは脇の引き込みと引っ張りができておらず
体幹部分と腕を分けることができていないためにそうなる。
こちらはお借りしてきた画像だが
肩甲骨は鎖骨とつながっていて、こんなふうに肋骨の後ろにあり
腕とは一体になっていない。
鎖骨を上げると肩甲骨は下がる。
脇を肘方向に引っ張り、分かれていれば
腕の動きに肩が持って行かれない。
引き込みは肩甲骨の下~脇~肘と
体の前側でなく裏側でしているので
脇やお腹を引き締め、体幹の流れを知るストレッチ参照。
肩は縮まない。